チケット

【重要なお知らせ】

  • 音楽

2015-06-11 更新

【ATM便り】ちょっとお昼にクラシック 武久源造(フォルテピアノ)

今回のコンサートで使われるゴットフリート・ジルバーマン、1747年製フォルテピアノ
(武久源造さんの公式ウェブサイトより)

茨城新聞で毎月1回掲載していただいている「ATM便り」。6月11日付の記事は、6月17日(水)に開催する「ちょっとお昼にクラシック 武久源造(フォルテピアノ) ―このピアノを、バッハは弾いた―」に因んだ話題です。

今回のコンサートでは、バッハが弾いたピアノの復元品をコンサートホールに持ち込んで開催します。
バッハはピアノのための曲を1曲も残しませんでした。なぜまったくなかったのか? そこには、どうやらひとつの「からくり」があるようなのです……。

 


ATM便り 2015年6月11日号

バッハが弾いたピアノ

 

ピアノという楽器は、1700年頃にイタリアで発明され、1720年代にドイツに伝わりました。バロック音楽の頂点を画すヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685~1750)が生きた時代は、まさにピアノの草創期でした。

バッハは生前、実際にピアノを弾いたことがありましたが、彼は「ピアノのため」と銘打った作品をまったく残しませんでした。それゆえこれまでは、バッハはピアノを、彼が親しんでいたチェンバロやオルガンほどには評価していなかった、と信じられていました。しかし、この通説はいまや否定されつつあります。バッハの伝記や遺品からは、彼がピアノの製造に助言を与え、販売にも関与していた証拠が発見されているのです。

それではなぜバッハには、チェンバロの曲はあるのに、ピアノの曲がないのでしょうか。その謎を解く鍵が、楽器の名称にあるという指摘があります。バッハの時代には、鍵盤楽器といえばチェンバロでした。エファ・バドゥーラ=スコダ氏の研究によると、当時、「チェンバロ」という名前は鍵盤楽器の総称であり、ピアノも昔は「チェンバロ」と呼ばれていたというのです。ピアノが発明された当初の正式名称であった「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」(弱音(ピアノ)も強音(フォルテ)も出るクラヴィチェンバロ)にも、「チェンバロ」という言葉が入っているように、昔はピアノがチェンバロの一種と考えられていたわけです。さらにイタリアでは、20世紀になっても、タイプライターを「チェンバロ・アル・スクリヴェーレ」(筆記用鍵盤)と呼ぶことがあったそうです。つまり、鍵盤=チェンバロだったのです。

バッハが晩年に暮らしたライプツィヒの新聞によると、バッハは1733年6月17日にコンサートを開催し、「当地でまだ演奏されたことのない新型のチェンバロ」(当時の新聞広告より)を披露したことが分かっています。この「新型のチェンバロ」がピアノを意味していたことは、ほぼ間違いないと言われています。バッハが弾いたピアノは、どんな音色だったのでしょうか。約300年を経た今年の6月17日、水戸芸術館で皆様にお聴きいただきます。

(水戸芸術館音楽部門学芸員・篠田大基)


 

今回の記事の執筆にあたっては、小林義武先生の『バッハ――伝承の謎を追う』(春秋社、初版:1995年)を参考にさせていただきました。

記事のなかにも書きましたが、今回のコンサートの開催日の6月17日というのは、1733年にバッハがライプツィヒでピアノ(と推測される楽器)を使ったコンサートを開いた、まさにその日でした!
しかも、1733年の6月17日も、今年の6月17日も、どちらも水曜日なんですね!!

企画するときに狙ったわけではなくて、偶然の一致だったのですが、気づいたときは、ちょっとドキッとしました。

これが当時のドキュメントです↓↓↓

「国王陛下にして選帝侯殿下より、これまで差し止められていたコレーギウム・ムジークム〔注・バッハがライプツィヒで指導にあたった学生と職業音楽家による演奏団体〕の活動をただいまからふたたび続行してもよいとのありがたいご勅許を得たので、ここに明水曜日、すなわち六月十七日、グリム=シュタイン通りの庭園において、午後四時から、バッハのコレーギウム・ムジークムによってたのしい演奏会の幕を明け、以後、毎週一回の演奏活動を続行することになった。なお、当地にてはまだ演奏されたことのない新しいチェンバロがお目見えするので、音楽の愛好家も専門家も大いに期待していただきたい。」
(『報告、あるいは質問者と報道者』ライプツィヒ、1733年6月16日。シュルツェ編「原典資料でたどるバッハの生涯と作品」酒田健一訳 角倉一朗編『バッハ叢書10 バッハ資料集』(白水社、1983年)所収、94頁)

 

バッハ先生のご加護でしょうか、はたまた、ジルバーマン師匠のご加護でしょうか? おかげさまでコンサートのお席は残り少なくなっていまりました。ご予約は、どうぞお早めに!