チケット

【重要なお知らせ】

  • 音楽

2015-07-28 更新

「市民のためのオルガン講座」オリエンテーション開催しました!

水戸芸術館にある国産最大級のパイプオルガンに親しんでいただける人気企画「市民のためのオルガン講座」。3年目の開催となる今年は定員の2倍もの方からご応募いただき、誠にありがとうございました!
実技レッスンコース受講が決まった5人の方の中には、2度目・3度目のご応募という方もいらっしゃって、その熱意に、こちらもたくさんのエネルギーをいただいています。

7月26日(日)には、この実技レッスンコース受講生を対象に、オリエンテーションを開催しました。講師はもちろん、元音楽部門主任学芸員で、現在はオルガニストとして各地で活躍されている室住素子さん。それぞれの個性やレベルにあわせたきめ細かい指導で人気の先生です。

まずは自己紹介。今年は小学生と中学生が一人ずつ、また音楽に仕事や趣味で関わっている大人の方が3人いらっしゃいます。「受講が決まって本当にうれしかったです!!」と目をキラキラ輝かせながらお話くださる方ばかりで、とても嬉しく思いました!
秋から来年春にかけて12回行うレッスンについてご説明したあと、自主練習でお使いいただくポジティフオルガンの体験をしていただきました。ストップ(音栓)やカプラー(鍵盤と鍵盤をつなぐもの)など、オルガンならではの構造にふれました。

ポジティフオルガン体験の様子

それからエントランスホールに移動し、いよいよ大オルガンの体験!

パイプオルガンの仕組みについて学ぶ様子

室住先生の説明を熱心にきく受講生の皆さん。

そしていよいよ大オルガンを弾いてみます。
自分が弾いた音が、エントランスホールいっぱいに広がる感覚を体験していただきました!

大オルガン体験の様子

受講生たちは、9月から共通の課題曲にとりくみ、その後自由曲を選んで、3月の発表会に向けて準備を進めていきます。
実技レッスン、そして一回体験でいらっしゃる方たちとともに、今年もパイプオルガンとの時間をご一緒に楽しんでいきたいと思います♪