チケット

【重要なお知らせ】

  • 美術

2016-08-20 更新

「はりきり!広報係員」8月20日の子ども係員によるブログ

*これは、8月20日(土)に実施された 夏休みのアート体験!「こども・こらぼ・らぼ2016」のプログラム、「はりきり!広報係員」に参加してくれた子どもたちが取材した内容をまとめた記事です。

記事を書いた人:藤枝真央(ふじえだまお)さん 小学5年生、若木茉那(わかぎまな)さん 小学6年生

写真を撮った人:飯島弘世(いいじまこうせい)さん 小学5年生、 加藤太朗(かとうたろう)さん 小学6年生


(文章:若木茉那さん)

みなさんこんにちは。今回わたしたちは、「こども・こらぼ・らぼ」を取材してきましたので、楽しい情報をお届けします!

「タララ~♪」

きれいなオルガンの音が聞こえてきました。

これは、「パイプオルガン プロムナード・コンサート」です。

撮影:加藤太朗さん

今回は、夏休みスペシャルで、大人から子どもまで楽しめるような、ディズニーの曲を弾いています。ピアノと違って、独とくなメロディーが聞こえてきます。

座席のイスは満席で、立って聴いている人もいました。みんな、目をひからせて聴いていました。

撮影:加藤太朗さん

 

二階に行くと、「工作屋台」がありました。小さい子どもたちが楽しめる企画です。

身近なものを使って工作をしていて、おもしろいと思いました。

撮影:飯島弘世さん

布や、糸が必要なバッグをガムテープで作っていました。

カラフルで、とてもすてきにできていました。

撮影:飯島弘世さん

 


(文章:藤枝真央さん)

【にじを作ろう】

ここは、てんじょうのLEDライトの下に黒いカーペットをしいた部屋です。この部屋にある「白い道具」をカーペットの上で振ると、にじが出て、いろいろなもようが写る現象が起こります。

白い道具…手ぶくろ、紙の貼っていないうちわ、長いスチロールのひもや、みじかいビニールテープを貼ったロープ、などなど

撮影:加藤太郎さん

撮影:加藤太朗さん

【光のマンダラをかこう】

建物の外に出ると、「光のマンダラをかこう」というイベントをやっています。

乾くと半とうめいのシールになるような物になって、まどに貼ることができるようになります。

撮影:飯島弘世さん

絵の具だと、ハケで延ばしたりできますが、(ペンの形をしたこの絵の具だと)延ばせないので、広い面積を塗るのはとてもむずかしいそうです。


上記のほかにも、風船で動物を作ったり、

撮影:飯島弘世さん

高さ100メートルのシンボルタワーに上ったり、

撮影:加藤太朗さん、飯島弘世さん

 

撮影:加藤太朗さん、飯島弘世さん

楽しい時間を過ごしながら、皆さん熱心に写真を撮ったり、他の参加者の方々に質問をしたりと、広報活動にはげんでくださいました。

最後に、みんなで記念撮影!

以上、8月20日の「こども・こらぼ・らぼ2016」より、「はりきり!広報係員」に参加してくれたお友達によるレポートでした。