チケット

【重要なお知らせ】

  • 美術

2017-03-16 更新

今週末のイベントのご案内

現在開催中の「藤森照信展―自然を生かした建築と路上観察」と「高校生ウィーク2017」から、今週末に開催するイベントをご紹介します!

■「たねや農藝」のお話 「農はアート!」
「藝」という文字は「植物に手を添え植える」という意味があります。お菓子の素材は「農」に育まれ、手を添えることによって「藝」となるとの考えに沿い、「たねや農藝」の仕事はよもぎや野菜、お米の栽培、また四季の山野草で季節を感じていただく寄せ植えを店舗に展示すること、自然のサイクルを生かした藤森建築及び樹木を管理・維持することなど多岐にわたります。たくさんの人々とともに四季に寄り添う「たねや農藝」の活動を紹介します。
講師:「たねや農藝」スタッフ
日時:3月18日(土)14:00~15:00(開場13:30)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー内ワークショップ室
定員:30名(先着順・予約不要)
料金:無料(別途展覧会入場料が必要になります)

※終了後、苔玉つくりのワークショップを行います。申込方法等詳細は高校生ウィークのホームページをご覧ください。
/gallery/lineup/article_3297.html

■フジの茶事―せん茶会
藤森照信氏設計の新作茶室《せん茶》にてお茶会を催します。水戸で活動する茶道家 境貞晴氏によるお抹茶とたねやのお菓子をご提供します。
亭主:境 貞晴(茶道裏千家)
日時:3月19日(日)、4月2日(日)、16日(日)、5月7日(日)、14日(日) 各日13:30~/15:00~
定員:各席5名(当日9:30よりチケットカウンターにてチケットを販売します)
参加費:500円(別途展覧会入場料が必要になります)

■水戸路上観察 街なか展示
昨年11月に開催された水戸路上観察学会ワークショップの参加者の採集物件(路上観察で撮影された写真)のうち、路上観察学会員による審査を経て選出されたものを水戸市中心市街地に展示します。
3月18日(土)~ 5月14日(日)
展示場所:
茨城県庁三の丸庁舎1F(水戸市三の丸1-5-38) 9:00~19:00 会期中無休
常陽銀行本店(水戸市南町2-5-5) ショーウィンドウ
栗原写真館(水戸市南町3-3-35) ショーウィンドウ
VILLAGE310(水戸市天王町2-32) 11:00~22:00 水曜休
常陽銀行泉町支店(水戸市泉町2-3-8) ショーウィンドウ

また、高校生ウィークの期間中ギャラリー内に出現するカフェ「tegula」では、古本市が開催されます。

■春の小さな古本市
全国各地から、小さな古本屋がやってきます。
建築やデザイン、アートの本、絵本や雑誌が並びます。
日時:3月18日(土)~20日(月・祝)9:30~18:00
参加店舗:Li:ttle(水戸)、古書 信天翁(日暮里)、オヨヨ書林(金沢)

たねや」のお菓子も販売中。

店員さんおすすめの「たねや饅頭桑の葉」(左)はたねやグループのフラッグシップ店「ラ コリーナ近江八幡」と水戸芸術館でしか買えません。

この週末はぜひ水戸芸術館現代美術ギャラリーでお楽しみください!

 

■藤森照信展―自然を生かした建築と路上観察
2017年3月11日(土)~5月14日(日)
※月曜休館、ただし3月20日(月・祝)開館・3月21日(火)休館
水戸芸術館現代美術ギャラリー
/gallery/lineup/article_458.html

■高校生ウィーク2017
招待対象:高校生または15歳~18歳の方
招待期間:3月11日(土) ~4月9日(日)
入場方法:年齢または学籍がわかる身分証明書を水戸芸術館エントランスホールチケットカウンターにご提示ください
/gallery/lineup/article_3297.html

■カフェ「tegula」
期間:3月11日(土)~4月9日(日) 月曜休館 ※3/20(月・祝)は開館、翌3/21(火)は休館
時間:火~金 15:00~18:00、土・日・祝 13:00~18:00
会場:現代美術ギャラリー内ワークショップ室 ※一般の方のご利用には展覧会入場料が必要です