チケット

【重要なお知らせ】

  • 美術

2017-04-01 更新

藤森照信展 4月の関連イベント

先月より好評開催中の展覧会「藤森照信展―自然を生かした建築と路上観察」はもうご覧いただけましたでしょうか?
まだご来場いただいていない方はもちろん、すでにご来場いただいた方にももう一度来ていただきたい、藤森展4月の関連イベントをご紹介します。

多治見市モザイクタイルミュージアム 各務寛治館長 講演会「誰も知らないモザイクタイルの故郷のお話」
近年、DIYブームとともに昭和レトロの雰囲気を醸すモザイクタイルが人気を集めています。本講演では藤森照信氏が設計し2016年6月にオープンしたばかりの多治見市モザイクタイルミュージアム館長 各務寛治氏より、日本のモザイクタイルの歴史と発展、その魅力についてお話しいただきます。
講師:各務寛治(多治見市モザイクタイルミュージアム館長)
日時:4月8日(土)14:00~15:00(開場13:30)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー内ワークショップ室
定員:30名(先着順・予約不要)
料金:無料(別途展覧会入場料が必要になります)

※終了後、モザイクタイルのワークショップを開催いたします。申込方法等詳細は高校生ウィークのホームページをご覧ください。
/gallery/lineup/article_3297.html

高校生ウィークの期間中ギャラリー内に出現するカフェ「tegula」では、モザイクタイルを使って誰でも自由に工作ができます。
制作費300円~。

藤森照信 講演会
本展出品建築家・建築史家の藤森照信氏による講演会を開催いたします。21世紀建築は自然との関係が大きな課題の一つとなっています。自然素材をどう現代建築に生かすか、植物をどう建築に取り込むか、この二つのテーマに長年取り組んできた藤森氏の試行についてお話しいただきます。
日時:4月9日(日)14:00~16:00(開場13:30)
会場:水戸芸術館会議場
定員:80名(先着順・予約不要)
料金:無料

フジの茶事―せん茶会
藤森照信氏設計の新作茶室《せん茶》にてお茶会を催します。水戸で活動する茶道家 境貞晴氏によるお抹茶とたねやのお菓子をご提供します。
亭主:境 貞晴(茶道裏千家)
日時:4月2日(日)、16日(日)、5月7日(日)、14日(日) 各日13:30~/15:00~
定員:各席5名(当日9:30よりチケットカウンターにてチケットを販売します)
参加費:500円(別途展覧会入場料が必要になります)

藤森氏設計の茶室でお抹茶とたねやのお菓子がいただけるまたとない機会です。

高校生または15歳~18歳の方は無料で何度でも展覧会が見られる「高校生ウィーク2017」も4月9日(日)まで。春休みはぜひ現代美術ギャラリーへ!
※カフェは藤森展会期終了(5月14日)までオープン

たねやのお菓子も販売中です。
こちらのあんみつは本日発売!!

春のお菓子「たねや饅頭 さくら」と「花貝あわせ最中」は季節限定。もうすぐなくなってしまうそうです。

どうぞお見逃しなく!

 

■藤森照信展―自然を生かした建築と路上観察
2017年3月11日(土)~5月14日(日) ※月曜休館
水戸芸術館現代美術ギャラリー
/gallery/lineup/article_458.html

■高校生ウィーク2017
招待対象:高校生または15歳~18歳の方
招待期間:3月11日(土) ~4月9日(日)
入場方法:年齢または学籍がわかる身分証明書を水戸芸術館エントランスホールチケットカウンターにご提示ください
/gallery/lineup/article_3297.html

■カフェ「tegula」
期間:3月11日(土)~4月9日(日) ※月曜休館
時間:火~金 15:00~18:00、土・日・祝 13:00~18:00
会場:現代美術ギャラリー内ワークショップ室 ※一般の方のご利用には展覧会入場料が必要です