チケット

【重要なお知らせ】

  • 美術

2016-01-22 更新

水戸ブンシツ祭り 開催!

みなさまこんにちは
めっきり寒くなりましたがいかがおすごしでしょうか。

今週24日(日曜日)ですが、「3.11以後の建築」5室に展示中の青木淳建築計画事務所+十日町市民有志「十日町プロジェクト」に関連しました企画「水戸ブンシツ祭り」が行われますよ!

このお祭りは新潟県十日町市にあります青木淳建築計画事務所の分室(「ブンシツ」)で展開されている活動を再現するという企画になっております。

祭りでは5つほどイベントが行われます。

①「まちなか昼ごはん」

11:15~12:45 [ギャラリー内ws室]

こちらは、十日町の食材による料理を食べながら、十日町に縁のある美術家・林剛人丸さんをゲストにレクチャーが行われるというものです。

②十日町の物産販売 

10:00~14:00[ギャラリー内ws室]

十日町でとれた魚沼産コシヒカリや山菜などを販売する場が設けられます。もちろんどなたでも購入できますよ。

③ちんころづくりワークショップ 

10:00~11:30 [午前の部・ギャラリー内ws室]  /  13:00~14:00 [午後の部・ギャラリー内ws室]

林剛人丸さんと一緒に米粉を用いて作る十日町の伝統工芸品「ちんころ」を制作するワークショップです。

④ちんどん屋 

11:30~11:00 [広場・テラス]  /  12:45~13:15 [ギャラリー内]

十日町からちんどん屋さんがやってきます!水戸芸の回りやギャラリー内を十日町のご当地ゆるキャラ「ネージュくん」と練り歩きます。

⑤青木淳講演会 

14:00~16:00 [会議場]

青木淳建築計画事務所の代表であります建築家・青木淳氏の講演になります。
建築家・磯崎新氏が水戸芸術館を設計した当時、磯崎事務所に所属、水戸芸術館の担当だったという青木氏。講演ではその当時のお話もあるかもしれません。

もちろん展覧会に入場された方は無料で参加できますので、お申し込み等は不要です。
定員は20名程度を想定しておりますが、お気軽に脚を運んで頂ければと思っています。
詳細に関しましては下記からチラシをダウンロードして頂ければと思っております。

/gallery/lineup/article_437.html

てら坊は③の「ちんころ」がかなり気になります。
Googleで検索すればきっとその正体は明らかになるとは思うのですが
逆に検索しないでこのワークショップに挑んでみたいです!

いったい「ちんころ」とはなんなのか?!

ことばの響きとしては、こけしみたいなのを想像してしまうのですが、、、
わー気になる!、、、検索しようかな、、、、。

みなさまお誘い合わせの上ぜひご参加下さいね!