- 音楽
2015-07-11 更新
『vivo』第200号&7月のチケット発売情報

水戸芸術館音楽紙『vivo』の第200号(2015年8+9月号)のPDF版をアップしました。
友の会会員の皆様のお手元には、もうすぐダイレクトメールでも届くことと思います。
『vivo』もついに200号になりました!
『vivo』の創刊号は1994年4月発行ですので、20年以上続いてきたことになります。
ちなみに創刊号では、故・吉田秀和館長(当時)と故・畑中良輔音楽部門芸術総監督(当時)へのインタヴューが巻頭を飾っていました。
読み返しますと、身の引きしまる思いがしますね……。がんばろう!
さて、『vivo』第200号では、8月と9月の注目公演のご紹介。
水戸室内管弦楽団の若きオーボエ奏者・フィリップ・トーンドゥルさん(なんと25歳!)の日本で初めてのリサイタルが、8月11日に水戸芸術館で実現します。管楽器ファン必聴のコンサートですよ~!
『vivo』では、フィリップさんへのインタビューを掲載しています。
これまでの音楽活動のこと、水戸室内管弦楽団のこと、そしてリサイタルへの意気込み……。打ち解けた雰囲気のなか、フィリップさんはたっぷり語ってくださいました。
インタビューは『vivo』紙面だけではおさまらず、ブログに「完全版」をアップしましたので、ぜひこちらもご覧ください。
それから、8月・9月といえば、夏休みの時期ですね。
水戸芸術館では親子で楽しめるコンサートも企画しています。
9月12日の「小さな聴き手のためのコンサート」。今回は、プーランク作曲〈ぞうのババール〉を、高橋アキさんのピアノ、柳家花緑さんの語りで上演します。
しかも、ステージ上にはスクリーンを設置。『ぞうのババール』の絵本を映しながら、音楽と語りをお聴きいただきます。
『vivo』では、このコンサートで語りを務める柳家花緑さんへのインタビューも掲載しています。
こちらも紙面におさまりきらず、完全版はこのブログに掲載予定です。お楽しみに!
画像をクリックするとPDF版が開きます。
↓
『vivo』第200号 目次
フィリップ・トーンドゥル オーボエ・リサイタル
MCO の若きリーダーの一人、フィリップ・トーンドゥル。日本初リサイタルです!
小さな聴き手のためのコンサート 音楽物語〈ぞうのババール〉
あの「ババール」が 9 年ぶりに帰ってくる! 人気落語家・柳家花緑さんも登場!
Self Portrait 茨城の演奏家たち
森 亮子 オルガン・リサイタル ―イギリスオルガン音楽をめぐる冒険―
最近の公演から
Information
最後に7月のチケット情報を。
ジャズ・ピアニスト・小曽根真さんのプレミアム・ライヴのチケットが、いよいよ7月25日一般発売開始となります。
茨城の演奏家による演奏会企画3公演も同日発売です。
太田友香 クラリネット・リサイタル ~ピアニスト鬼沢真美を迎えて~
10月3日(土) 17:00開演
全席自由 一般2,000円(当日2,500円)/学生(高校生以下)1,000円(当日1,500円)
小曽根真 プレミアム・ジャズ・ライヴ
10月18日(日) 17:00開演
全席指定 A席4,000円/B席3,000円/ユース(25歳以下)1,500円
※友の会会員先行予約あり。
※ユースチケットの取り扱いは水戸芸術館のみとなります。小学1年生からご入場いただけます。
佐藤 篤 ピアノ・リサイタル 茨城大学 退任記念コンサート(その2) ~教育と研究の連鎖~
10月31日(土) 15:00開演
全席自由 一般3,000円/学生(大学院生以下)2,500円
市毛恵子 ピアノ・トリオ・コンサート 三大B!
11月1日(日) 14:30開演
全席自由 一般2,500円/学生(大学生以下)1,500円